競艇で勝負するためには様々な要素から予想する必要があります。
例えば、選手の特徴、競艇場の特徴、モーター性能など・・・。
今回はその中でも、選手の技量がよく表れる「平均ST」について紹介していきます。
この記事を読むことで、平均STの概要や予想に活かすための方法を知ることが可能です。
ぜひ、最後までご覧ください。
平均STとは!?
平均STとは、レーサーが出走した全レースのスタートタイミングの数値で、選手がスタート時にどれくらいのタイミングでスタートラインを通過しているのかの平均値です。
例えば、平均STが0.15の選手と0.13の選手であれば、0.13の選手の方が速いということです。
この数値が低ければ低いほど、スタートタイミングが速いということになります。
競艇において、スタートが一番重要と言っても過言ではありません。
スタートが遅いことには、いくら技量がある選手でも負けることは多々あります。
そのため、必ず出走表で平均STを確認することは大切です。
平均STでわかること3選!
平均STをより詳しく冷静に判断したい方は、スタート展示を見るようにしましょう。
スタート展示とは、本番のレース直前に選手がスタート練習を行うことです。
この展示を見ることで、その選手のスタート良し悪しを判断することができます。
その結果、平均STとスタート展示を見比べることができ、より質の高い予想をすることが可能です。
平均STとスタート展示を見ることで、以下の3つのことがわかります。
- ピット離れの状態がわかる
- コース取りの動きを確認できる
- スタートの加速状態を確認できる
それぞれ解説していきます。
ピット離れの状態がわかる
ピット離れとは、ピットに待機しているボートが出走の合図とともに発信するときのことです。
平均STは、そのスタート展示のピット離れを見ることで状態の良し悪しを判断することができます。
ピット離れのいいボートは、自分の好きなコースで勝負できることが多々。
例えば、4号艇で勝負する予定だったが3号艇で勝負できるなんてことも・・・。
このように、ピット離れがいいだけで、好コースからスタートできることがあります。
競艇において枠は重要なので、必ずスタート展示で確認するようにしましょう。
コース取りの動きを確認できる
スタート展示を見ていて、時折出走表で枠順が変わることがあります。
これはピット離れが悪い選手が、他の選手に前付けされることで枠順が変わることが原因です。
前付けされることで、その選手は外側からのスタートとなり不利に。
結果的に出走表の枠順と大きく変わることがあります。
しかし、スタート展示で前付けを行っても、本番では行わないなんてことも・・・。
その逆もあります。
その点を含めて、コース取りは慎重に確認することが大切です。
スタートの加速状態を確認できる
スタートの加速状態を把握することで、モーターの出足・行き足の状態を確認できます。
出足・行き足が優れているモーターであると、好スタートが期待大です。
例えば、スタートで出遅れたとしても、出足・行き足に優れていると、先の艇に追いつくことも・・・。
平均STが速い選手で、モーターの出足・行き足に優れていれば期待できるでしょう。
平均STのデータを予想に活かす方法
平均STを理解することで、わかることはわかってもらえたことでしょう。
その中で、平均ST抑えなければいけない点は2つあります。
以下にまとめてみました。
- 平均STと今節STを比べて予想する
- 平均STとフライングから予想する
それぞれ詳しく解説していきます。
平均STと今節STを比べて予想する
平均STは赤線、今節STは青線の部分でわかります。
平均STは、先ほども申し上げた通り、レーサーが出走した全レースのスタートタイミングの平均値です。
今節STは、その節ごとのスタートタイミングを計測した数値になります。
そのため、直近でのレースの良し悪しを測るための指標で、重要な要素です。
例えば、平均STは速いけれど、今節STは遅いなんてことも・・・。
そんな時は、調子が悪いから、買い目に入れないことも一つの手です。
あくまでも、平均STと今節STを見て、総合的に判断することが重要。
ただ、今節STはその節に使っているモーターや水面によって大きく変化します。
その点も考慮して予想することが大切でしょう。
平均STとフライングから予想する
上記の画像では、小森選手はF1持ちです。
そのため、スタートで慎重になることが考えられます。
なぜなら、選手はフライングによる罰則などが厳しいため。
フライングは、1回目で30日、2回目で60日、3回目で90日の休みになります。
結果的に休みが多くなると、選手は競艇で稼げなくなるだけでなく、B2級に降格することも・・・。
このような罰則があるので、平均STと比較して予想することが大切です。
まとめ
今回は、平均STについて紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
内容はこちら。
- 平均STとは、スタート時にどれくらいのタイミングでスタートラインを通過しているのかの平均値
- ピット離れ、コース取りの動き、スタートの加速状態を確認できる
- 今節STとフライングを比べて予想する
平均STは、競艇で予想する上でとても重要な要素です。
これらを理解することで、勝率をアップすることができます。
ぜひ、この記事を参考に競艇で勝負してみて下さい。
勝利の刺激が夢中にさせる!
開催 | 会場 | 獲得 |
---|---|---|
4月3日 | 蒲郡4R→蒲郡9R | 2,538,700円 |
4月3日 | 宮島5R→宮島6R | 1,214,300円 |
4月3日 | 津5R→津6R | 994,700円 |
一撃で10万円弱の払い戻しも!?
気になる方は下記の「本気の予想を見る」をタップ