競艇出足コラムアイキャッチ

競艇予想をするうえで欠かせないのが、モーター性能の見極めです。

その中でもよく聞くのが「出足」や「伸び」といった言葉。

この記事では、競艇における出足とは何か、伸びとの違い、出足型の特徴、そして予想にどう活かせばいいのかを詳しく解説します。

ぜひ、最後までご覧ください。

出足とは?

出足(であし)とは、ターンを立ち上がった直後の加速力や、初動のスムーズさを指す言葉です。

具体的には以下の場面で影響します。

  • スタートから1マークに向かうまでの立ち上がり

  • ターン直後の再加速(出足のつき)

  • 旋回中の艇の安定性

つまり、出足が良いモーターは、ターンで失速せずにスムーズに加速できるため、接近戦やイン逃げでの粘りが利くのが特徴です。

出足と伸びの違いは?

出足とよく間違えられるのが、「伸び」。

伸びとは、直線での加速力」や「トップスピードに乗ったときの速さ・追い抜き性能」を指します。

では、出足と伸びの違いはどの点なのか。

以下のテーブルに出足と伸びの違いをまとめてみました。

  影響する場面 向いている展開 特徴
出足 ターン直後・初動加速 イン逃げ・差し・競り合い 安定した旋回・出足がつく
伸び 直線の最高速・加速持続 まくり・外伸び展開 スタート後の直線で伸びる

「出足」はコーナー重視、「伸び」は直線重視の性能。

出足型は、ターン勝負に強い=1号艇や差しを狙う選手に有利となります。

出足型のモーターの見極め方

出足型のモーターの見極め方のポイントは3つ。

判断する際は、以下のポイントを抑えるようにしましょう。

  • 選手のコメント
  • ピット離れ・起こしの様子
  • 直前気配や展示タイム

選手のコメントは、出走表やボートレース公式サイトでよく見かけることができます。

「出足がいい」「ターン後の足がしっかりしている」というコメント。

これが出足型モーターの証拠です。

スムーズなピット離れや起こし(ピットアウト直後の初動)が良い場合、出足に優れている可能性があります。

他にも、展示航走で旋回後の立ち上がりが鋭い艇は、出足が良い傾向。

展示タイムの「ターン回り」も参考にしましょう。

出足型モーターが有利なレース展開とは?

出足型には、有利なレース展開が3つあります。

  • イン逃げを狙う展開
  • 差し・内枠選手
  • 混戦・競り合い

それぞれ解説していきます。

イン逃げを狙う展開

インから逃げ切るには、ターンで失速しない=出足の良さが絶対条件。

出足型モーターを持つ1号艇は逃げ切りやすく、信頼度が増します。

出足型モーターがイン逃げで有利な理由を以下にまとめました。

  • スタート後にスムーズに加速 → 1マークまでに他艇を寄せつけない

  • ターン後の立ち上がりが速い → 差しを許さない

  • 波や風にも強い → ブレない旋回でそのまま逃げ切れる

特に風が強い日や、競り合いになりそうな番組構成では、インが出足型モーターを積んでいれば高信頼度です。

出足型+スタート巧者の選手が1号艇→ 迷わず1頭固定でOK!

差し・内枠選手

他にも、2・3コースの選手が内側を差して勝負するには、旋回中の安定感と立ち上がりの出足が重要。

差し展開では、伸びよりも出足を重視すべきです。

その理由は以下になります。

  • スタート後にインの選手と並走できる出足がある

  • ターンで失速せず、インの懐(すき間)を突いて差せる

  • ターン後にしっかり立ち上がって、伸び返されにくい

出足型モーター+差し屋タイプ(差しの巧い選手)→ 2号艇・3号艇の頭を狙うチャンスになるでしょう。

混戦・競り合い

1マークで勝負が決まらず、2周目・3周目での抜き合いになる接戦展開でも、出足型モーターは活躍します。

 

混戦・競り合いは、他艇との接戦になると、伸びよりも立ち上がりの強さ=出足がモノを言う展開に。

競り合いの中で有利な理由は3つ。

  • ターンの立ち上がりが速い → 相手に抜かれにくい

  • 加速力がある → ターン後に並ばれても再加速で抜き返せる

  • 安定して旋回できる → 内側を突きやすい

道中での「抜き勝ち」や「差し返し」が多い選手が、出足型モーターを持っていれば、2・3着固定で信頼できる舟券パーツになります。

競り合いの多い水面(平和島・戸田など)+出足型→ 展開を読んで2着・3着狙いも・・・。

出足を活かした予想のコツ

予想のコツは2つ。

  • 差しや道中勝負をする選手に注目
  • 荒天や風の影響が大きいときは出足型重視

それぞれ詳しく解説していきます。

 

差しや道中勝負をする選手に注目

2コースや3コースから差しを狙う選手にとって、出足の良さは最重要ポイント。

回り足と出足の両方が良くなければ、差しは決まりません。

例えば、「差し屋」として有名な選手(例:白井英治、山口剛など)が、出足型モーターを引いていたら、2・3コースからの頭(1着)まで積極的に狙う価値アリです。

差しが決まる展開は以下の場合。

 

  • イン(1号艇)のスタートが甘い

  • 1マークで外から握る艇が多い(=差し場が空きやすい)

  • 波が高く、まくりが届きにくい水面状況

こういった条件下で、差し+出足型モーターが合致すると、2・3号艇の一発が決まりやすくなります。

荒天や風の影響が大きいときは出足型重視

風やうねりがあるレースでは、「伸び型モーター」は不安定になりがち。

一方、出足型モーターは水面への食いつきが良く、ターン中もブレにくいため、波の影響を受けにくいのが特徴です。

そのため、このようなレースが狙い目

 

  • 強風(特に向かい風)のレース

  • ナイターで気温・水温差が大きい日

  • 雨や波の影響がある水面(唐津・平和島など)

こうした日は、「出足型+旋回力のある選手」に注目するのが舟券的中への近道です。

まとめ

競艇における出足とは、ターン後の再加速や初動の力強さを示す重要な性能です。

スタートからのスムーズな立ち上がりや、接戦での粘り強さは、勝敗を大きく左右します。

特にイン逃げや差しを狙う選手にとって、出足型モーターは最大の武器。モーターコメントや展示気配から出足の良さを見抜き、信頼できる買い目を組み立てましょう。

勝利の刺激が夢中にさせる!

開催 会場 獲得
4月17日 住之江9R→住之江11R 1,425,460
4月17日 大村8R→大村11R 1,199,000
4月17日 福岡9R→福岡10R 840,840
爆発力があるサイト!

一撃で10万円弱の払い戻しも!?

気になる方は下記の「本気の予想を見る」をタップ

人生に彩りを!競艇で幸せを!

幸せボートレースアイキャッチ

開催 会場 獲得
4月17日 平和島1R→徳山8R 1,851,150
4月17日 浜名湖3R→三国10R 992,200
4月17日 三国7R→三国9R 275,100
爆発力に優れているサイトです。

無料予想は、週に6日2レース参加することが可能。

気になる方は下記の「本気の予想を見る」をタップ

ブログランキングに登録しています。あなたのクリックが明日の頑張りになります!