競艇には、7種類の券種があります。
その中で今回は、「複勝」につい徹底解説!
「複勝ってどういう舟券?」「当たりやすいって聞くけど本当?」
この記事では複勝の基本から、買い方・的中のコツ・おすすめの活用法までを徹底的にわかりやすく解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
複勝とは?
競艇における複勝は、選んだ1艇が「1着か2着」に入れば的中で、初心者にもおすすめの当てやすい舟券です。
舟券購入時に1艇だけを選び、その艇が上位2着までに入れば配当を受け取ることができます。
例えば、
-
3号艇の複勝を購入 → 3号艇が1着 or 2着 → 的中!
-
5号艇の複勝を購入 → 5号艇が3着 → ハズレ
「1着のみが対象」の単勝と比較すると、複勝は2着まで的中対象となるため、的中のハードルが下がり、的中体験を積みたい方にピッタリの買い方です。
特に、イン(1号艇)が強いレースで「2着に入りそうな穴艇」を見つけた時など、配当のバランスと的中率の両方を狙える舟券として活用できる券種であることを覚えておきましょう。
複勝の特徴とメリット・デメリット
複勝は、比較的に当てやすく初心者の方向きであることはわかってもらえたことでしょう。
では、そんな複勝はメリットだけなのかというと、そうではありません。
メリットがあればデメリットもあります。
そこで、メリットだけでなくデメリットを把握することで、より理解を深めることが可能です。
メリット
- 的中率が高い
- リスクを抑えられる
- 同着にも強い
複勝は「2着以内に入れば的中」という条件のため、的中率が高く、初心者でも比較的当てやすい舟券です。
配当は控えめですが、大きく負けるリスクを抑えられるため、競艇に慣れる段階の買い方として最適です。
また、1着や2着に複数艇が並ぶ「同着」でも的中扱いとなるケースが多く、安心して舟券を購入できるのも魅力のひとつです。
デメリット
- 配当が低い
- 投資効率が悪い
複勝は当たりやすい反面、人気艇を選ぶと配当が非常に低くなることが多く、100円の購入で戻りが110円~120円程度というケースも珍しくありません。
そのため、何レースも当てても利益が伸びにくく、長期的に稼ぎたい人には不向きです。
また、複勝ばかりに頼ると戦略の幅が狭まり、他の舟券との組み合わせがしづらくなるという面もあります。
例えば1号艇の複勝で人気が集中した場合、100円買って戻ってくるのが110円や120円程度ということも。
大きな利益は望みにくいことが特徴です。
複勝の買い方!
複勝の買い方について紹介していきます。
買い方のポイントは3点。
それぞれ詳しく解説していきます。
出走表や直前情報を確認する(展示タイム・モーター情報・選手の実力)
まずはレースの出走表を見て、どの選手がどのモーターを使っているか、過去の成績や展示タイムなどをチェックしましょう。
展示タイムが良ければその艇の調子が良いと判断できます。
また、モーターの2連対率や直前の気配も重要なヒントにすることが可能です。
選手は、いくら階級が高くても調子を落とす時は多々。
そんな時に、舟券を買っても勝負は見えています。
必ず、直近の調子の良し悪しを判断するためにも、展示タイム・モーター情報・選手の実力は確認するようにしましょう。
2着以内に入りそうな艇を1艇だけ選ぶ
複勝は1艇を選ぶ舟券です。
1着までは難しくても2着には入れそうな選手・艇を見極めることが大切です。
例えば、実力はあるけど枠番が外(5号艇・6号艇)で勝ち切るのは難しい選手などが狙い目。
このような場合は、オッズも高くつき高配当の可能性が高まります。
複勝を選び、その艇番をマークする
実際に舟券を購入する方法は2つ。
投票用紙またはネット投票で「複勝」を選び、該当の艇番にマーク。
近くに競艇場がある人は現地に行き投票用紙に記入することで舟券を購入できます
しかし、近くに競艇場がない人は、ネットで舟券を購入できるテレボートを利用するようにしましょう。
そして、最後に購入金額を入力して確定すれば完了です。
複勝を当てる3つのコツ
複勝は比較的に当てやすい券種です。
そこでこの章では、より複勝を当てるためのポイントを3つ紹介していきます。
参考にしてみてください。
インの複勝は買わない
1号艇が絡みそうなレースは買わないことが得策でしょう。
なぜなら、1号艇は勝率が最も高く、勝率は50%以上。
そのため、自然と1号艇に人気が集まりやすいので、結果的にオッズが低くなります。
勝負するのであれば誰もが、大きな払い戻しを期待しているはず。
それを踏まえると、1号艇ではなく、4・5・6号艇など鉄板決着になりにくいレースを選ぶようにしましょう。
モーター2連対率が高い艇は期待大
直近の成績でモーター2連対率が高い艇は期待できるでしょう。
例え実力が低い選手がその艇を操縦していても、勝つ可能性は大いに高まります。
よく、モーターの2連対率を軽視する人がいますが、これはとても重要指標です。
必ずチェックするようにしましょう。
まとめ
今回は、複勝について紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
複勝は競艇の中でも的中率が高く、初心者に最適な舟券です。
大きな配当は狙いにくいですが、予想力を養うにはうってつけ。
展示タイムやモーター成績をチェックしながら、2着以内に入りそうな艇を見極めることで勝利に近づくでしょう。
勝利の刺激が夢中にさせる!
開催 | 会場 | 獲得 |
---|---|---|
4月17日 | 住之江9R→住之江11R | 1,425,460円 |
4月17日 | 大村8R→大村11R | 1,199,000円 |
4月17日 | 福岡9R→福岡10R | 840,840円 |
一撃で10万円弱の払い戻しも!?
気になる方は下記の「本気の予想を見る」をタップ
人生に彩りを!競艇で幸せを!
開催 | 会場 | 獲得 |
---|---|---|
4月17日 | 平和島1R→徳山8R | 1,851,150円 |
4月17日 | 浜名湖3R→三国10R | 992,200円 |
4月17日 | 三国7R→三国9R | 275,100円 |